高専ロボコン2021全国大会は11月28日、国技館で開催され、東京高専は出場26チーム中9位の好成績を収めた。
東京高専の登場順は4番目。地区大会よりもダンボールをさらに高く積み上げるパフォーマンスを披露し、小島瑠璃子とカズレーザーも絶賛。審査員からも高い評価を受けた。
全国大会の様子は、ロボコン公式YouTubeチャンネルでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=jYfVcULn21g
National Institute of Technology ,Tokyo College Supporters.
高専ロボコン2021全国大会は11月28日、国技館で開催され、東京高専は出場26チーム中9位の好成績を収めた。
東京高専の登場順は4番目。地区大会よりもダンボールをさらに高く積み上げるパフォーマンスを披露し、小島瑠璃子とカズレーザーも絶賛。審査員からも高い評価を受けた。
全国大会の様子は、ロボコン公式YouTubeチャンネルでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=jYfVcULn21g
高専ロボコン2021関東甲信越地区大会は10月31日、オンラインにより開催され、東京高専Aチームが出場19チーム中最高得点を獲得。見事優勝を飾った。
Aチームは15番目に登場。地味ながら玄人受けするパフォーマンスを披露。その技術を5人すべての審査員から高く評価され、合計得点38点(満点40点)を叩き出した。
一方、Bチームも一時暫定首位に立つなど大健闘を見せ、最終順位7位に食い込むとともに、準優勝に次ぐ優れた賞であるアイデア賞を受賞した。
東京高専Aチームは、11月28日(日)に国技館で開催される全国大会に出場。全国の頂点を目指す。
地区大会の様子は、ロボコン公式YouTubeチャンネルでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=S-8Iz0e02Xk
いよいよ明日(10月31日)に迫りました高専ロボコン2021関東甲信越地区大会についてお知らせします。
◯日時:10/31(日) 14:30~
◯オンライン開催
高専ロボコン公式HPからお入りください。
http://www.official-robocon.com/kosen/
◯東京高専チーム
東京高専からは2チームが出場します。
<チーム名>
・東京高専Aチーム:TRICKSTER(トリックスター)
・東京高専Bチーム:Mt.高尾(マジトビタカオ)
パフォーマンス順は抽選ですでに決定しており、出場19組中、Bチームが2番目、Aチームが15番目の登場です。パフォーマンスの開始が14:50ですので、Bチームの登場は15:00前と予想されます。
今年のテーマは、超絶機巧(すごロボ)。
高専生たちがこだわってきた技術、挑戦してみたい新しい技(ワザ)を徹底的に追求した「すごい!技のロボット」が大集結!皆さん、ライブストリーミング配信で、全国大会へのチケットを目指した大会に熱い声援を送りませんか?
<スケジュール>
14:30 開会式(主催者挨拶:東京高専 谷合俊一校長)
14:50 パフォーマンス前半
16:20 パフォーマンス後半
17:45 表彰式(優勝、準優勝、アイデア賞等、全国大会推薦3チーム発表)
18:15 大会終了
2020年度の高専ロボコンの地区大会が、10月18日(日)東北地区を皮切りに始まりました。
全国57校(62キャンパス)の高専は11月29日(日)に開催される全国大会への切符をかけてしのぎを削ります。
新型コロナウイルスに対してさまざまな分野でさまざまな工夫がなされている中、高専ロボコンでは史上初の試みとして、地区大会、全国大会とも「完全オンライン」で行われます。
2020年度のテーマは、「テーマ設定も含めた『アイデア対決』」。
課題が示されるのが例年の高専ロボコンですが、今年は地域・学校によってロボットを作る環境、披露する環境に大きな差があることから、このようなテーマとなりました。
どんなアイデアが飛び出すか今から楽しみです。
東京高専チームは全国8地区の地区大会を締めくくる11月8日(日)に登場します。今年は会場へ出向いての間近での応援はできませんが、パソコンの前で熱い声援を送りましょう!
〇関東甲信越地区大会
日時:11月8日(土)14:00~
特設バーチャル会場へのアクセス方法は、高専ロボコン公式ページをご覧ください。
東京高専の学生が「高専プロコン2020」において、優秀な成績を収められたとのことで、後援会の支援に対し、東京高専からお礼のメールをいただきましたのでお知らせします。
10/10(土)~10/11(日)に開催された、「高専プロコン2020」において本校チームは、課題部門・自由部門で、文部科学大臣賞/最優秀賞を受賞し、2連覇・2冠を達成する快挙を成し遂げました。
多大なるご支援ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。取り急ぎご報告まで。
東京高専チームの戦績
【課題部門】 文部科学大臣賞 最優秀賞 情報処理学会若手奨励賞 【自由部門】 文部科学大臣賞 最優秀賞 情報処理学会若手奨励賞
※今年度はオンライン開催となり、「競技部門」開催されませんでした。
詳細はこちら↓
東京高専Web頁にも掲載があります。
https://www.tokyo-ct.ac.jp/
対戦校: 都立日野高校
日時: 2018年7月8日(日) 12:30開始予定
(前の試合の都合により開始時間が前後することがあります)
試合会場:ダイワハウススタジアム八王子(富士森公園野球場)
東京都八王子市台町2-2(富士森公園内)
会場へのアクセス:
●JR八王子駅南口から
「グリーンヒル寺田行き」 「法政大学行き」バスで「野球場前」下車。
乗車時間6分
●JR西八王子駅南口から
「八王子駅南口行き」バスで野球場前(3つ目のバス停)下車。乗車時間4分。
または、徒歩15分。
●京王高尾線・山田駅から徒歩15分
入場料: 一般800円
学生500円
中学生以下は無料
対戦相手の日野高校は強豪校です。
ご都合のつく方は是非会場においでいただき、高専球児達に熱い声援を送りましょう。
ハンドボール部の全国高等専門学校体育大会/関東信越地区大会がエスフォルタアリーナで
行われます。 学校からも近いので、是非皆さん応援に行きませんか? (現在8連覇中!)
日時:2018年7月1日(日) 場所:エスフォルタアリーナ八王子(サブアリーナ) 試合時間:〇12:00~13:00 ◯14:00~15:00 最寄り駅は狭間駅です。 <入場無料<> ※ 試合相手校は、第1試合(10:00~)の勝者or敗者
この2つの試合に勝つと、全国大会が待っています(今年は沖縄)。
皆さんで是非応援しましょう!
開催日:平成30年6月30日(土) 13:00~14:00 合同保護者懇談会 14:00~ 2〜4年クラス懇談会(個人面談など) 場 所:5201教室
**情報工学科保護者の皆さま**
合同保護者懇談会後に情報工学科保護者の茶話会を開催します。
学科の先生にも、お時間のある時にお立ち寄りいだだくようお願いしました。
・7棟7308室で14時ごろから開催します。
・2〜4年の保護者の方は、クラス懇談会が終わってからご参加ください。
・参加費はお一人100円です。
・ちょっとしたお茶菓子とソフトドリンクをご用意します。
個人面談の待ち時間などに是非お立ち寄りください!
第一部 合同保護者会 1. 日時 平成30年6月30日(土) 13:00~14:15 2. 場所 東京工業高等専門学校 8棟1階 8101教室 第二部 学級保護者会 1. 日時 平成30年6月30日(土) 14:15~15:15 2. 場所 担任からお知らせされた場所にて 第三部 後援会主催電気科保護者懇親会 1. 日時 平成30年6月30日(土) 15:30~17:00(学級保護者会終了後) 2. 場所 東京工業高等専門学校 電子デバイス実験室 3302教室
第三部では、茶話会形式でお茶とお菓子を準備しますので、事前に申込みをお願いします。
下記アドレスもしくはQRコードからお申込みください。
※また、事前に担任から配布して頂いたプリントに誤字があり、日曜日になっていました。
土曜日ですのでお間違いないようによろしくお願いします。失礼しました。
修正した配布済プリントはこちらになります。
お申込みはこちらから。多くの皆様の参加を楽しみにしています。
http://kokuchpro.com/event/nittc2018e/